食事の話 2021.07.23
ミントの素晴らしき効果効能

豊田市パーソナルトレーニングジム
ナチュラル・ラボ豊田浄水店
トレーナー勝田です。
みなさんこんにちは。
みなさんはミントはお好きでしょうか?
一時期チョコミントブームでミントがはやりましたよね。
しかし、ミントは特徴的な香りや味をしているため好き嫌いは大きく分かれるのではないでしょうか?
ミントというと、チョコミントアイスなどもそうですが、まずイメージするのがガムやタブレットかと思います。
焼肉店のレジ横にも必ずと言っていいほどミントのガムが並んでいますよね。
焼肉を食べた後のミントガムは口内がとてもスッキリする感じがありますよね。
このように、口をリフレッシュさせるためによく使われていると思うのですが、ミントはそれ以外にもいくつか嬉しい効果があったのです。
このブログを読んでミントについて知識を深めましょう。
それでは、口臭ケア以外にどんな効果効能があるのかみていきましょう!
ミントの効果効能
●アレルギー症状の抑制
ペパーミントに多く含まれているミントポリフェノールの効果により、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の原因となるヒスタミンやロイコトリエンの放出を抑えてくれます。
ミントに含まれているルテオリンもまたアレルギー症状や炎症反応を抑制する働きを持ちます。
●尿酸値の抑制
ミントには、ルテオリンという成分が含まれています。
アレルギー症状や炎症反応も抑制してくれるルテオリンは、尿酸値を抑える効果ももちあわせています。
●抗酸化作用
ミントにはロズマリン酸というポリフェノールが含まれています。
ロズマリン酸はその名の通りローズマリーから名前がきています。
このロズマリン酸は、活性酸素を除去する抗酸化作用や炎症反応の抑制効果があります。
●冷感作用、消化の促進
ミントに含まれているメントールにより、冷感作用がおこったり、炎症反応の抑制をしたり、消化の促進をしたりする効果があります。
●血圧の低下
ミントに含まれているメントンという物質により、血圧の低下を促します。
●膨満感の解消
ミントには、食べ過ぎてお腹が張っていたり、ガスが溜まっているのを抑えるはたらきがあります。
●整腸作用
ミントに含まれているメントール、メントン、アズレンなどの作用により、胃の消化プロセスをスムーズにし、腸内環境を整えてくれます。
ミントの種類
●ペパーミント
こちらは清涼感多めのミントで、メントール含有量が多くガムなどにも使われています。
●スペアミント
こちらは清涼感が少し抑えめなので、スイーツやココアなんかに入れてみるのもいいかもしれません。
●はっか
知らない方もいるかもしれませんが、ミントとはっかは同じです。はっかは日本生まれのミントなのです。
ミントの食べ方
ミントの食べ方についてですが、ミントはメイン食材として使用されることはあまりないですが、ミントティーやミントウォーターのようにして飲んだり、モヒートやスイーツ、そして洋食にアクセントとして入れてみるのもいいかもしれません。
本日のテーマは如何でしたでしょうか?
ミントはお口スッキリのイメージしかなかったかと思いますが、これほど沢山の健康効果があったのです。
ミントは日常的に食べられることは少なく、スーパーなどでもあまりみることができないのではないでしょうか?
ネットなどでミントやミントティーを探すのもいいですし、お店で見かけたら是非手に取ってみてください。
ミントも薬ではないので、一度や二度食べたくらいでは効果は得られないかと思いますが、継続して食べる事で少しずつ効果が出てくるかと思います。
この機会にミントを食べてみては如何でしょうか?
本日は、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
以上
豊田市パーソナルトレーニングジム
ナチュラル・ラボ豊田浄水店
トレーナー勝田
ご予約・ご質問など、お気軽にご連絡ください
Recommend 関連記事
Contact お問い合わせ
Natural.Laboで人生最後のダイエットしませんか?
数年の悩みが数ヶ月で解決し、理想の自分、なりたい自分が手に入れられます。
1人ではなかなか続けらないからこそ私たちがいます。