食事の話 2021.11.28
骨の健康のために重要な栄養素とは?
豊田市パーソナルトレーニングジム
ナチュラル・ラボ豊田浄水店
トレーナー勝田です。
みなさんこんにちは。
本日は、「骨の健康のために重要な栄養素とは?」というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。
みなさんは、骨の健康について考えたことはありますか?
年齢を重ねると、どうしても骨密度が低下していきます。
特に女性の方は、骨が脆くスカスカの状態になってしまう骨粗鬆症になる確率が高いというデータがでています。
これは、閉経後にエストロゲンという女性ホルモンの分泌の急激な減少によるものと思われます。
骨が脆くなってしまっては、トレーニングをするにも制限があったり、酷くなると日常生活すら普通に送る事ができなくなってしまいます。
そうなると、気分も落ち込みますし、外に出る機会も減り、体脂肪が増加したりと、負の連鎖が続きやすくなってしまいます。
なので、骨の健康を保つことはとても大切なことなのです。
まだ若いから大丈夫と思ってしまっているそこのあなた!
実は骨密度は、20歳頃をピークにその後はそこまでの増加を望めず維持もしくわ減少していくのです。
なので、若い頃からでも骨の健康を意識して生活することが大切になります。
そろそろ骨の健康のために重要な栄養素が何なのか気になってきたかと思いますので、本編へ行きましょう!
ビタミンDの摂取
骨の健康のために重要な栄養素として本日はビタミンDをご紹介させて頂きたいと思います。
みなさんは、ビタミンDとはどのような栄養素か知っていますでしょうか?
骨の健康のために必要な栄養素として知られているカルシウムですが、ビタミンDはこのカルシウムを石灰化し、骨の形成を促進してくれます。
カルシウムがしっかり食事から摂取出来ていたとしても、それが吸収できていなければ骨は形成されたり丈夫になっていきません。
つまり、カルシウムの吸収を促進して、効率よく骨形成を行うためにもビタミンDの摂取が欠かせないということなのです。
これ以外にも、ビタミンDは血中のカルシウム濃度を調整して維持していて、カルシウムは筋肉の収縮にも関わるため、筋肉の作用も正常に行う事ができるように働いているのです。
トレーニングを行う上で、筋肉を最大収縮されることはとても大切なことです。
なので、筋肉量を増やしたい方は特に、タンパク質や炭水化物などだけでなく、ビタミンDの摂取も意識していけるといいと思います。
しかし、全ての栄養素をバランス良く摂取していく必要があり、過剰摂取は良くありません。
ビタミンDを過剰摂取すると、高カルシウム血症が起こり、嘔吐や食欲不振などに様々な症状が発症してしまいます。
そこで、そもそもビタミンDは必要量摂取できているのかという点ですが、現代の日本人はビタミンDが不足しがちと言われています。
ビタミンというと、野菜のイメージがあるので、野菜を摂取しているから大丈夫と思っている人もいるかもしれませんが、残念ながらビタミンDは野菜には含まれていません。
どんな食材に含まれているかというと、魚類、肉類、卵、乳製品、きのこ類に含まれています。
魚類や干し椎茸であれば必要量を補うことは簡単ですが、例えば卵だと成人されている方で4つほど摂取必要があります。
これだと結構しんどいですよね。
ビタミンDはこういった食材以外にも日光浴によって生成する事ができます。
コロナの流行により、さらに引きこもりがちな生活習慣が身に付いてしまった人や普段から紫外線を避けがちな人もいるかもしれませんが、外に出て軽いウォーキングがてら日を浴びるようにしましょう。
そうすれば、運動不足解消プラスビタミンDの生成で一石二鳥です。
本日のテーマは如何でしたでしょうか?
将来、骨粗鬆症になって寝たきりの生活をおくるのは嫌ですよね。
骨を健康に保ち、年齢を重ねても自分の足であるけるようにカルシウムだけでなく、ビタミンDなどのさまざまな栄養素をバランスよく摂取し、日光浴や適度な運動を心がけましょう!
本日は、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
以上
豊田市パーソナルトレーニングジム
ナチュラル・ラボ豊田浄水店
トレーナー勝田
ご予約・ご質問など、お気軽にご連絡ください
Recommend 関連記事
Pick up おすすめ記事
Ranking ランキング
-
1
プロテインはお水?牛乳?
-
2
ダイエットには1日3食以上食べよう!
-
3
ダイエットでよくある質問まとめて答えます。
-
4
豊田市出張パーソナルトレーニング シニア向けプラン
-
5
ダイエット中お菓子は絶対ダメ?
Category カテゴリ
Contact お問い合わせ
Natural.Laboで人生最後のダイエットしませんか?
数年の悩みが数ヶ月で解決し、理想の自分、なりたい自分が手に入れられます。
1人ではなかなか続けらないからこそ私たちがいます。