食事の話 2019.02.06
魚は脂肪の減少に効果的?

こんばんは。
豊田市パーソナルトレーニングジム
ナチュラルラボの川本です!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
なるべく皆様に有益な情報をお届けして参りますので、これからもよろしくお願い致します。
本日のブログは題名にもあるように
魚は脂肪の減少に効果的?です。
鯖缶など一時期流行ったのを覚えていますか?
少し前のことですがスーパーの缶詰棚から鯖、さんま、など青魚の缶詰がよく売れていましたね。
それは鯖、青魚に含まれる良質な脂質が
中世脂肪を低下させる上で効果的だからです。
また鯖にはタンパク質も多く含まれます。
大体ですが鯖缶1つでタンパク質30gほどは摂取できます!
タンパク質30gをほかの食材で表すと卵おおよそ5~6個です・・・。
なかなか卵を1度で5~6個は大変ですよね。
また黄身はコレステロールも多いので食べ過ぎには注意しないといけません。
先ほど青魚の良質な脂質が中世脂肪を低下させる効果がある、
とお話ししましたが、実際にどのような働きで
中世脂肪が低下していくのかを説明していきたいと思います。
脂質とは?
脂質は油、脂のことです。
お肉の脂身、サラダ油、マーガリン、オリーブオイル油、魚油、などのことをまとめて脂質と呼んでおります。
ん?
サラダ油、お肉脂身太りそう・・・
そうです。
こういった質の悪い脂は、太りやすいです。
皆さん豚肉、霜降りがいっぱいの牛肉を焼いた後のフライパンって冷めるとどうなっていますか?
白い物がへばりついているかと思います。
そういった質の悪い脂は体の中でも分解しにくいです。
分解されなかった脂は脂肪へと変わります。
脂質にも良い、悪いがあります。
では次に良質な脂質のお話です。
ここからがとても大切ですのでしっかりお読みください。
良質な脂質とは、分解しやすくエネルギーとして使われやすい脂質のことをいいます。
エネルギーになりやすいということは脂肪になりにくく、分解しやすいということです。
つまり脂肪としても蓄えにくいですね。
最近の有名どころで紹介していくと
魚油、MCTオイル、アマニオイル、ごま油、オリーブオイルです。
どちらの脂質も少なすぎても、多すぎても良くないので適度な量を食べていきましょう。
青魚の脂質は優秀!
それではお魚の栄養素について詳しくお話ししていきます。
EPA・DHA(お魚に多く含まれる)などの言葉は聞いたことありませんか?
この2つの言葉はよく聞かれるかと思います。
しかし実際にどのような効果があるのか、それはあまり知られていないかと思います。
EPA・DHAともに同じような効果があるんじゃないの?と言われる方もいますが、それぞれ効果も違ってきます。
EPA(エイコサペンタ酸)
EPAの効果
血液をサラサラにする効果があります。
高血糖状態の改善、アレルギーを抑制
そして紫外線によるお肌のダメージも軽減してくれるのです!
血液がドロドロだと当たり前ですが健康に良くないです。
ドロドロの血液は多くの病気を招きます。
動脈硬化、高血圧、心筋梗塞、老人性認知症などです。
こういった病気を避けるためにもEPAをお魚から摂取し予防しなければなりません。
血液がサラサラになることで体への負担も軽減されます。
EPAにより血液がサラサラになることで運動の効率も計れます。
それは血液がサラサラになることで酸素がしっかりと行き渡るからです。
実際にEPAをマラソン選手に摂取してもらった場合と摂取しない場合では、走行タイムが51秒短縮されたとの記録もあります。
持久力のスポーツをされている方には特におススメです。
また運動後の疲労も軽減されます。
そして体脂肪の減少に結びつく
中世脂肪を低下させる効果もあるのです!
中世脂肪は普段私たちが活動するためにエネルギーとなってくれます。
安静時は脂質、つまり脂肪がエネルギーになっているのです。
しかし食べ過ぎ、運動不足により、エネルギーとして消費されなかった場合、脂肪として体内に蓄えられてしまうのです。
燃焼しなければ蓄えられる一方で、中世脂肪を体内に蓄積しすぎた結果が・・・
メッタボリックシンドロームです。
メタボリックシンドロームは脂質異常症、高血圧、糖尿病などにも結びついていきます。
そうならないためにEPAが多く含まれる鯖が効果的なのです。
運動が苦手な方まず食事を見直してください。
運動を頑張っても痩せていかない方は、高カロリーの鯖を追加する前に今現在のお食事を見直する必要があります。
また高カロリーな鯖は、夕食には避けた方が良いですね。
どんなに良い食材、食品にも必ずカロリーが存在します。
体に良いから、脂肪の減少に効果的だから、といって脂肪として蓄えやすい夜の時間帯に食べるのはあまりオススメではありません。
食べるのであればお昼、また朝ですね。
ちなみに太りにくい時間帯は14時~15時までの時間帯が太りにくいと言われております。
これはBMAL 1(ビーマルワン)というタンパク質の一種の影響です。
BMAL1の働きは、脂肪細胞をつくる酵素を増やす機能を持っています。
つまりBMAL1の分泌がピークの夜中にお菓子、ラーメンを食べるということは1番、太りやすく、脂肪がつきやすいということです。
パーソナルトレーニングに通われている方は、夜はカロリーを抑えてくださいね、と言われ理由はここにあります。
是非食事の時間帯にも気をつけてくださいね。
食事8割、運動2割です!!
ここは肝に銘じておきましょう。
EPAの説明や効果が少し長くなってしまいましたがそれだけ効果的なものだということです。
では次はDHA(ドコサヘキサエン酸)の説明です。
DHAの効果
DHAは脳細胞を柔らかくし、細胞を活性化させるのです。
つまり学習機能が向上するということです。
知識・経験・判断力・知力・運動能力が豊かになります。
記憶力を維持する効果もありますね。
認知症を防げる効果も期待できるのではないでしょうか。
お子様がおられる方は是非お魚を食べさせてあげてください。
最近はあまり聞きませんがスーパーなどのお魚売り場に行くと
魚魚魚~♪魚を食べると~♪
頭、頭、頭~♪ 頭が~良くなるぅ~♪
こんな歌が流れていたかと思います。
あれは本当のことなのです。
びっくりですね・・・。
また抗がん作用もあるといわれております。
DHAには、発ガン性物質作用を抑える効果があり、また摂取し続けることで発ガン性物質を増やさないようにする効果も期待できるのです。
またEPAと同じく抗アレルギー作用もあるのです。
お魚を食べることはこれだけの効果が期待できるのです。
EPA・DHAはマグロ、ブリ、サンマ、イワシなどにも豊富に含まれているので、鯖だけでは飽きてしまう方は、色々な種類のお魚を食べ、楽しみながらお食事の改善を行っていきましょう!
ダイエットが辛いものにならぬよう、工夫することが楽しくダイエットを行える秘訣だと思います!
以上
ナチュラルラボ 川本でした。
豊田市ナチュラルラボの店舗情報
豊田市パーソナルトレーニングジム
Natural.Labo(ナチュラルラボ)は豊田市浄水駅から徒歩5分の好立地にある
パーソナルトレーニングジムです。
みよし市・日進市・瀬戸市・名古屋市からでも通っていただけます。
個室でオシャレなプライベート空間で担当トレーナーとマンツーマンで集中し、質が高く低価格なトレーニングを提供しております。
ボトルウォーター・ウェア・タオル・無料提供。
シャワールーム・ドレッサー・アメニティ完備、靴お預かりなので手ぶらで通っていただけます。
お子様連れの方も通いやすいように、ベビーバウンサー、お子様向けのDVDプレーヤーもご用意しております。
完全オーダーメイドのトレーニングと、お客様の生活リズムや
日常生活の背景を汲み取って手厚い食事指導、質の高いトレーニングで理想の体へ導きます。
無料カウンセリング、無料体験は随時実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
Natural.Labo(ナチュラルラボ)を通して人生を豊かにしていきましょう。
ご予約・ご質問など、お気軽にご連絡ください
Recommend 関連記事
Contact お問い合わせ
Natural.Laboで人生最後のダイエットしませんか?
数年の悩みが数ヶ月で解決し、理想の自分、なりたい自分が手に入れられます。
1人ではなかなか続けらないからこそ私たちがいます。