Natural.Labo
Magazine

Natural.Laboマガジン

ピラティス 2025.06.06

ピラティスと筋トレの違いとは?

ピラティスと筋トレの違いとは?

皆さんこんばんは!
豊田市ピラティス&パーソナルジム トレーナーの川本です。
本日は皆さんも気になるピラティスと筋トレの違いを簡単に説明させていただこうと思います。
ピラティスか筋トレか迷っている方は是非最後までブログを読んでいただけると嬉しいです!

ピラティスとは?

ピラティスとは、1920年代にドイツ人のジョセフ・ピラティス氏が開発した、体幹強化や姿勢改善を目的としたエクササイズです。
もともとは負傷兵のリハビリに使われていたもので、呼吸と動きを連動させながら、インナーマッスル(深層筋)をゆっくり丁寧に鍛えていくのが特徴です。

筋トレとの大きな違いはアウターマッスルを鍛えるか?インナーマッスルを鍛えるか?になります。

ピラティスの効果について

次にピラティスの主な効果について説明してきたいと思います。

・姿勢改善(猫背や反り腰の解消)
・肩こり・腰痛の緩和
・インナーマッスルの強化
・自律神経の安定(呼吸法によるリラックス効果)

この中でも1番大切なのが姿勢改善だと僕は考えており姿勢は体の土台で言い換えれば基礎とも言えます。
例えば建物を建築する時に重要なのは基礎工事になりここを怠れば建物は傾き・歪み・時間が経てば経つほど状態は悪くなる一方です。

体も同じで姿勢が崩れる=体の不調に繋がります。
日々のパソコン作業で肩が巻き型になり肩こり・頭痛などが引き起こされ、二の腕・背中にも脂肪がつきやすくなります。

ピラティスは正しい姿勢を理解しワークアウトを実践することで本来の姿勢を取り戻し体の不調改善・ボディラインを美しくしていく効果もあるのです。

ピラティスと筋トレ、どっちがダイエットに効果的?

結論から言うと、どちらもダイエットに効果があります。
ただし目的によって選ぶべき方向が変わります。


・短期で体重を落としたい:筋トレ+食事制限
・リバウンドせずにキレイに痩せたい:ピラティス+生活習慣改善
・筋トレの効果を高めたい:ピラティスでフォーム改善&体幹強化

実は、ピラティスと筋トレは併用することで相乗効果が期待でき効率的にダイエットを行えます。

まずはピラティスと筋トレの違いを理解し、あなたが理想とする体を決めていきましょう!
ピラティスと筋トレは、「鍛える目的」と「アプローチ」が異なるだけで、どちらも体づくりにはとても有効な手段です。

- 姿勢を整えたい、内側から美しくなりたい → ピラティス
- 筋肉をつけて引き締めたい、見た目を変えたい → 筋トレ
- 効果的にダイエットしたい、健康的に痩せたい → 両方組み合わせるのが◎

どちらも良くどちらも大切です!
ナチュラルラボでは、ピラティスと筋トレどちらも行えますのでお気軽にご相談ください。
一緒にお悩みを解決できればと思います!


本日は最後までご覧いただきありがとうございました。

豊田市ピラティス&パーソナルジム
ナチュラルラボ 川本


ご予約・ご質問など、お気軽にご連絡ください

Contact
お問い合わせ

Natural.Laboで人生最後のダイエットしませんか?

数年の悩みが数ヶ月で解決し、理想の自分、なりたい自分が手に入れられます。
1人ではなかなか続けらないからこそ私たちがいます。

豊田大林 豊田大林 FC募集。私たちNatural.Laboは高い向上心・熱い気持ちを持った仲間をFC加盟者として募集します。詳しくはこちら。 FC募集。私たちNatural.Laboは高い向上心・熱い気持ちを持った仲間をFC加盟者として募集します。詳しくはこちら。 P.Labo P.Labo