運動の話 2019.04.15
筋膜(ファシア)のセミナーを受講してきました!
皆さんこんばんは。
豊田市パーソナルトレーニングジム
ナチュラルラボ 川本です。
本日はセミナーでのお話をしたいと思います。
2019年4月14日、名古屋市名駅ウインク愛知にて開催されました、理学療法士・治療家・パーソナルトレーナー・フィットネスインストラクター対象の『第1回 愛知fasciaセミナー 可動域を拡げるファシア(筋膜)へのアプローチポイント』を受講して参りました。
このセミナーを受講することによって、身体の筋肉・筋膜の構造を理解することは勿論、ゲストの皆様のトレーニング中の痛みや違和感、トレーニング後の張りや違和感を解消できるようにアドバイスできるのではないか。さらに、お身体の硬さから、同じように重量を上げているつもりでも、動かしやすい方だけで上げてしまうことから、筋肉の付き方に左右差がでてしまうことを少しでも防げるのではないかと考えました。
当日、お時間のご移動をお願いしてしまったゲスト様方。ご迷惑をお掛け致しまして、大変申し訳ありませんでした。そしてご理解、ご協力、誠にありがとうございました。
筋膜(ファシア)とは?
さてみなさん、「筋膜」というとどんなイメージでしょうか?
“筋肉を包んでいる膜”、“体の中で一続きになって筋肉表面を覆っているもの”
様々なご意見があると思いますが、「筋膜」という名前から、どうしても“膜”というイメージが強くなってしまいます。実際、自分自身もそう思っていました。
ですが、こちらのセミナーの冒頭でまず、その概念が覆されました。説明・解説して下さったのは、理学療法士で「TRY studio」代表 颯田 季央 先生。
先生は、「筋膜とは、みかんの白い筋の部分に似ていて、果肉(先生は果肉=筋肉と表現)が崩れないように覆うものであり、“表面だけを覆っている”という巷での理解では不十分すぎる」とおっしゃっていました。
実際の手術映像などを交えて、人体の中で「筋膜」がどのような状態になっているのか見せて頂いたところ、血管のように体内に張り巡らされた「筋膜」に、すっかり「膜」という概念はなくなりました。
現在、日本で表現されている「筋膜」とは、英語で「fascia(ファシア)」と呼ばれるものですが、「fascia(ファシア)」を日本語で「筋膜」と訳されてしまったため、筋肉のまわりについている一枚の「膜」のようなイメージがついてしまいましたが、「膜」ではなく、様々な器官の間を埋めたり、気管同士を結合して、器官を固定する「結合組織」のことなのだそうです。
この「結合組織」は、毛糸の繊維のように伸縮が可能で非常に弾力性があり、水分の多い組織です。
皮下の筋肉だけでなく、腱、骨、内臓、脳に至るまでと全身をくまなく張り巡らせ、血管や神経までの体内組織を保護し、人の形を形成しています。よって “第2の骨格”と呼ばれることもあるようです。
この「筋膜(ファシア)」が硬くなることにより、身体に痛みや違和感、張りなどが生まれてしまう訳なのですが、そもそも硬くなってしまう原因とは何なのか・・・。
それは以下4つの理由が考えられるそうです。
筋膜(ファシア)が硬くなる原因とは?
① 外傷
② 不動
③ 過用
④ 誤用
①の外傷はその名の通り、ケガにより身体が炎症をすることです。その炎症を回復させようと身体の組織が変形しながら再生して行くので、「ファシア」の柔軟性が低下してしまうそうです。過去にケガをしてしまった部分というのは、硬くなりやすいということです。
②は動かさないことにより、筋肉の周りが肥えて分厚くなってしまい、さらに細胞内のヒアルロン酸が必要以上に増加してしまうそうです。「ヒアルロン酸」と聞くと、女性のみなさんは嬉しい響きに聞こえるかもしれませんが、この「ヒアルロン酸」、実は必要以上に体内にあるのは良くないそうです。必要以上にある分が“粘性”を持ってしまい、「ファシア」の正常な動きを妨げてしまうそうです。接着剤のようにくっつけてしまうのは良くないということです。
③こちらも読んで字のごとく使いすぎると良くない、ということです。運動後、こちらも「ヒアルロン酸」が停滞し、粘性を持ってしまうそうです。
④こちらも字のごとくですね。誤った身体の使い方によって①に似た炎症症状になってしまうということです。
しかし、有難いことに「ファシア」は簡単にほぐすことができるそうです。
その対策としては、
・温める
・水分摂取
・糖分を控える
以上のことが大切で、さらに違和感のある部分の筋膜を動かすことでほぐれていきます。
しかし、“筋膜を動かす”という行為は、専門的な知識を持っていないと難しいことです。
実際セミナーでは先生がエコーを使って筋膜が動く様子を見せて下さいましたが、圧のかけ方や動かし方など人それぞれに合わせていくのは、専門的な知識とエコーで見てやっとできることなのかなと思いました。
ではエコー画像がない場所で人それぞれに合わせた筋膜のリリースをする為にはどうすればいいのか。
コンプレフロスが効果的
コンプレフロスとは?
コンプレフロスとは、違和感のある部位や間接に巻き付け使用する天然ゴムのバンドです。
バンドの圧力と筋肉動作でバンド固定個所の血流・体内水分をせき止めた後、バンドを外して一気に滞留を組織に流し込みます。
身体の違和感や関節可動域を改善することが目的とされます。
欧米のトップアスリートに広く使われている最新のケアアイテムです。
コンプレフロスとの巻き方&使い方
コンプレフロスを実際体験してきましたが、巻き方に少しコツがいるなと思いました。
以下、コンプレフロスの巻き方と使い方です。
① 末梢から中枢へ(目線の遠位から近位へ)巻く。
② 最初はアンカー(一周させて端を巻き込んで止めること)を作り、そこから50%(1.5倍)伸ばしながら巻く。
③ コンプレフロスの幅の50%重ねながら巻く。
④ コンプレフロスを巻いた状態で自動運動(自分で動く運動)と他動運動(他の人に動かしてもらう運動)を2分以内で行う。
⑤ コンプレフロスを外し、自動または他動運動を2分間行う。
⑥ 2分×2~3セット(最大5セットまで)運動を行う。
その他の注意点として、
・コンプレフロスを巻く前に、ボディオイルなど滑るものを塗らないで下さい。
・基本は素肌の上から巻くようにして下さい。衣類の上から巻く場合も密着して滑らない素材のものにして下さい。(ヒートテック素材は滑るそうです)
・体質によりコンプレフロス後に赤くなることがありますが、基本は時間の経過とともに消えますのでご安心下さい。
また、禁忌事項もあります。
禁忌(使ってはいけない方)
・皮膚炎、皮膚感染症・静脈瘤、静脈炎・血栓症・腫瘍・糖尿病・骨折・開放創
・悪性新生物・心不全ステージC・D・ラテックスアレルギー
・抗凝固薬または高容量の副腎皮質ステロイド薬を服用している方
相対的禁忌(ドクターの了承を得てから使ってほしい方)
・発熱・妊娠・高血圧・低血圧・長く続いている炎症(慢性炎症症状)・精神的ストレス
・甲状腺機能障害
以上、使い方と禁忌事項を守れば、誰でも日常のボディケアや、運動やトレーニング前後のコンディショニングができる優れものでした。
「ファシア」がほぐれた後は、今まで可動できなかった範囲まで身体が動くことにビックリしたのと、以前と同じ体勢を続けていても疲れにくくなりました。
食事やトレーニングも大切ですが、身体のケアも大切だなと痛感した時間でした。
ご興味を持たれた方はトレーナーまでお声がけ下さいね。
本日はセミナーのご報告でした。
豊田市パーソナルジムナチュラルラボの店舗情報
豊田市パーソナルトレーニングジムナチュラルラボの店舗情報。
豊田市パーソナルトレーニングジム
Natural.Labo(ナチュラルラボ)は豊田市浄水駅から徒歩5分の好立地にあるパーソナルトレーニングジムです。みよし市・日進市・瀬戸市・名古屋市からでも通っていただけます。
白を基調としたオシャレなプライベート空間で、担当トレーナーとマンツーマンで、トレーニングに集中し、質が高く低価格なトレーニングを提供しております。
ボトルウォーター・ウェア・タオル無料提供。シャワールーム・ドレッサー・アメニティ完備。また、お客様の靴は店舗でのお預かりなので手ぶらで通っていただけます。
お子様連れの方も通いやすいように、ベビーバウンサー、お子様向けのDVDプレーヤーもご用意しております。
完全オーダーメイドのトレーニングと、お客様の生活リズムや日常生活の背景を汲み取った手厚い食事指導、質の高いトレーニングで理想の体へ導きます。
数年の悩みが数ヶ月で解決し、理想の自分、なりたい自分が手に入れられます。1人ではなかなか続けられないからこそ私たちがいます。正しい知識、正しい食事、的確なトレーニングフォーム指導、メンタルサポートであなたを最短で目標へ導きます。
無料カウンセリング、無料体験は随時実施しております。お気軽にお問い合わせください。
Natural.Labo(ナチュラルラボ)を通して人生を豊かにしていきましょう。
ご予約・ご質問など、お気軽にご連絡ください
Recommend 関連記事
Pick up おすすめ記事
Ranking ランキング
-
1
プロテインはお水?牛乳?
-
2
ダイエットには1日3食以上食べよう!
-
3
ダイエットでよくある質問まとめて答えます。
-
4
豊田市出張パーソナルトレーニング シニア向けプラン
-
5
ダイエット中お菓子は絶対ダメ?
Category カテゴリ
Contact お問い合わせ
Natural.Laboで人生最後のダイエットしませんか?
数年の悩みが数ヶ月で解決し、理想の自分、なりたい自分が手に入れられます。
1人ではなかなか続けらないからこそ私たちがいます。